2009年03月12日

私たちが健康でいるためには栄養のある食品をとることが大切です


生きていくために大切な食べ物。健康に生きていくためには栄養のある食品を摂取することが大切ですよね。

テレビや本から「◯◯を食べて元気になろう」や「××を毎日摂って元気に」など、健康でいるための食品に関する情報は日々氾濫しています。

そのせいでしょうか、食品の中には「健康」部分に特化した食品を一般食品と区別するようになりました。その中には食品と言うよりも薬と言いたくなるような「サプリメント」も、食品として含まれています。

このように、「サプリメント」も健康食品ですが、病人のために特定の栄養素を排除或いは多く含んだ食品や乳幼児のための粉ミルクも「特別用途食品」と言われる健康食品の一部にあたります。



また、最近では「トクホ」のマークをあちこちで目にしますが、この「トクホ=特定保健用食品」も健康食品です。有名なのはヤクルトやエコナ油などでしょうか。

「特定保健用食品」とは、「コレステロール値を下げる」「身体に脂肪がつきにくい」など、具体的に人間の健康維持に役立つ成分を含んだ、科学的にも証明されている食品のことです。

しかし、そのように健康でいたいという心理につけ込んだ犯罪被害も多発してきました。

病気で悩んでいる人の気持ちに対し「がんに効く」「病気が治る」などの根拠のない言葉を表示し、それを信じた人が、それら偽の食品ばかりを偏食したケースもあります。



そして、それらの事実とは異なる言葉が表示された食品に手を出した結果、健康を害した人も多いのです。勧められるままに良いことばかりの言葉を並べた健康食品に手を出すのは、非常に危険と言えるでしょう。

現に、中国からインターネットによって個人輸入された製品で、国内では食品への使用が認めれられていない成分が入った食品を口にしたことで死亡する事件もありましたよね。

国内で認められている「健康食品」は「機能性食品」とも言われており、先に挙げた「トクホ」と、カプセルなどのサプリメント「栄養機能食品」があります。

この話題の「トクホ」も、現在752品目の食品が厚生労働省より表示が認可されています(平成20年1月22日現在)。しかし、「トクホ」マークの食品と「栄養機能食品」のサプリメントだけ摂れば健康が得られるのではありません。規則正しい生活と、なによりもバランスの取れた食生活、これが健康への道ということを念頭に入れておきましょう。


























Posted by 山なしなしよ at 10:00