2010年06月10日
オンラインゲームで、問題が生じたきたことをご存じでしょうか
オンラインゲームが普及とともに、数多くの問題が発生してきたことを知っていますか?
ゲーム人口が増加するに従って、人間の社会同様の、決して笑えない犯罪も起き始めているのが現状です。
これは、社会を揺るがしかねない問題です。種々のオンラインゲームの中でも「多人数参加型ロール・プレイング・ゲーム(R・P・G)」だと言われてます。
仮想空間(バーチャル)である一つのサーバーに対して数百人から数千人がアクセスして行うものの場合に起きやすいと言われています。
仮想空間(バーチャル)が、1コの「社会」を形成するということはなんら不思議なことではなく当然のことなのです。
そのため、犯罪件数も増加します。これは、人がたくさん集まる場所では当たり前のことなのです。
犯罪を抑制するためには、現実の人間社会であっても仮想空間(バーチャル)であってもルールが必要なのです。
たとえば、オンラインゲームでは、「窃盗」ほど、頻繁に出会う犯罪はないのではないでしょうか?
これは、オンラインゲーム上の犯罪です。「不正アクセス禁止法違反」が現状の法律で取り締まりを行うことができるのです。
オンラインであることで安易に見られる傾向にありますが、当然、許してはいけない「犯罪」なのです。
さらには、わかっている犯罪というのは氷山の一角といえるのではないでしょうか。
現実社会でも仮想空間(バーチャル)でも、起こる事象は非常に良く似ていることがわかります。しかしながら、わたし達の目指すところは、どんな世界においても犯罪などなくし、楽しくゲームをできる環境を作ることでしょうね。
Posted by 山なしなしよ at 06:32