2010年06月20日

「高く売れる」と「安く買える」の両方が成立してるって


ネットオークション市場は確実に拡大しています。「買物はオークションばかり!」「オークションで見つからない物はない」など、利用者も急増しています。

ネットオークションと言えば、間違いなくYahoo! オークションが国内最大手だと思います。1999年に開始されてからわずか8年で1日1千万件以上の商品が出品されています。

ヤフオクは手数料を導入し、その後は値上げもしています。しかし、利用者は減るどころから増え続けています。国内のネットオークションでは楽天やビッダーズも有名ですが、ヤフオクに圧倒されてる感は否めません。

「多くの人が集まる」オークションにとって最大の強みです。多くの人が見てくれれば、狙う人も多いわけで、落札率は高いわ、落札金額も上がるわでいいことだらけ!利用者にとって手数料なんて眼中にないのかもしれません。



落札者からの視点ではどうでしょう?探している物が多く出品されているということはそれだけ競争率も低くなり、定価で買うよりは明らかに安価で手に入ります。また、あちこち探し回ってもなかったものがオークションで検索したら何件もヒットした・・なんてことは日常茶飯事です。

「高く売れる」と「安く買える」の両方が成立してるって矛盾してると思いますよね?それがオークションのおもしろいところなんです。売り手にしてみたらゴミ寸前の不要品が、買い手にとっては探し求めていたレアな物だったのかも?この場合、高く売れて安く買ったってことになりますよね?

もちろんネットオークションにはリスクも多々あります。100%安全ではないのです。基本的なものとして、支払いを済ませたのに待てども待てども商品が届かず、出品者のも雲隠れ・・。有名なネットオークション詐欺です。

家にいながらにして欲しい物が手に入る・・ということは、「実際の商品が手にとって見れない」ということですよね。デジカメで撮影した画像だけが手がかりなので、いざ商品が届いてから「思ってた色と違う!」「サイズが合わない」「汚れが目立つ!」など、ネットオークション特有のトラブルが起きることもあるようです。



ギャンブルやゲームなどでカッとなりやすい人は、ネットオークションは要注意です。競争心を煽られて我を忘れると、とんでもない金額を支払うことになります。最初に自分が設定した予算を必ず守るようにして下さい。

リスクが少ない買い方とは?自分でお店行って、ちゃんと商品を見て納得して買う・・。でも、田舎に住んでたり、小さなお子さんがいて外出がままならなかったり、新品は高くて買えないけど中古なら買えるとか・・。自由気ままに買物ができない人たちにとって、ネットークションはありがたいサービスなんです。

ネットオークションを利用するからには、自分で納得して落札した商品に関して、ノークレームノーリターンを心がけましょう。出品者とのトラブルは避けたいものです。しかし、「新品」と書いてあったのに穴だらけの汚れだらけだったらクレームつけるべきですけどね。

ネットオークションには出品者・落札者共に「評価欄」「自己紹介欄」があります。ここで信頼できるかどうかが判断できます。最近では評価が悪い人は最初からお断りをするという人も増えていますね。過去にトラブルの経験があるのかも??
















Posted by 山なしなしよ at 09:56