2010年04月28日
具体的にセラピーって何だろう?って思った事無いですか?
セラピーって言葉がよく使われていますよね。しかし、セラピーって具体的には何を意味してるの?と思った事は無いですか?
セラピーとは治療や治癒術の事を意味するそうです。カラーセラピーやアロマセラピーなんかありますよね。
そういうのは自分の癒される色を探してみたり、また香りによってリラックスして心から体を元気にする、そういう感じでしょうか。
治療や治癒術なんて言葉は何だか辛いイメージが多いような感じがしますけど、セラピーと言われると積極的に取り組めそうですよね。
毎日本当にストレスが多い現代人。セラピーって言葉はどこか「救われたい」って思いが込められてるような気がします。
セラピーなお茶や、マッサージクリーム、セラピー絵本!なんとセラピーを求める人はかなり多いんでしょうね。いろんな商品が出ています。
もしあなたが何かセラピーする事によって健康な体であり続けたいとか健康になりたいと思った時は自分に合ったセラピーを見つけるのが大事ですよね。
もしかしてセラピーってものは日常の中にあったりしませんか?「あ、これはストレス解消になる!」なんて思った出来事もセラピーになると思います。
一見健康そうに見えても鬱病予備軍はとても多いそうです。ストレスを抱え込み過ぎないようにするのはとても大事です。
しかし、日常から気分転換になるような事をみつけるのは難しいかも知れませんね。非日常こそがセラピーになるのかも知れません。
そう思うとやはり、アロマやマッサージで気分転換して、疲れた日常をリセットする、こういう事がセラピーなのでしょうね。
私の場合は疲れた時にストレッチをします。体中の血行が良くなるような気がして筋肉の凝りもほぐれます。安上がりな「ストレッチ・セラピー」ですね!