2010年03月29日

「地震の準備は万全!」と胸を張って言えますか?


「いつか」来るであろう大地震。準備万端!!と言いたいところですが・・。今来たら絶対マズイ。でも、明日中に地震の準備を万端にする自信もない・・。

地震の準備って今すぐやらなきゃいけないのに、ズルズルと後延ばしになっちゃいませんか?「まぁ、今日明日には来ないだろう・・」なんて勝手に決め付けちゃったりしてね!いざという時に後悔しないためにも、地震の準備をしておくべきです!

小学校の時に読んだ本に「ナマズが暴れると地震が起こる」ってありました。20年以上経った今、同じような本に「ナマズが暴れると・・」って・・!!進化してないやん!こんなことで本当に予知はできるのか?!ただひたらすら、地震の準備をして待ってるしかないのか?!

日本国内で大きな地震が起こって、そのタイミングで地震特集の番組がやると、急に怖くなって焦ってきますよね。「一分一秒でも早く地震の準備しなきゃ!」って。



皮肉にも「地震の準備しなきゃ!」って思うきっかけって、実際に地震が起こった時なんですよね。私はいつも震度4くらいでホームセンターへ飛び込みます(笑)

普段、地震の準備にまったく関心がない人ほど、地震の後には慌てふためいて地震の準備グッズコーナーへ走りますよね。もう年末の食品売り場状態になることが多々あります。

「地震の準備」ってまず最初に何をすればいいのでしょうか?食料確保?避難経路確認?簡易トイレを買う?考えれば考えるほど、軽いパニックに陥ります。

自分1人分の地震の準備でもワタワタしてるのに、赤ちゃんや介護が必要な方をお持ちの方はもっと大変ですよね。自分の身を守りつつ、「守らなきゃいけない人」がいるわけで・・。



「あっ!地震だ!」で、まず何を?机の下に隠れる?食器棚やテレビの前から離れる?窓から離れる?揺れがおさまったら、離れている家族の安否確認。落ち着いて行動するためにも、精神面での「地震の準備」も必要ですね。

揺れがおさまると、急に離れている家族が心配になります。でも、電話がつながりません。どうする?!災害伝言ダイヤルを利用しましょう。でも、番号と使い方を知ってる人は少ないのではないでしょうか。物を揃えることばかりに躍起になりがちですが、家族との連絡をとる方法って、非常に重要な地震の準備と言えます。

家具の中で倒れてきて一番怖い物はなんですか?食器がたくさん入った食器棚?服がギッシリ入ったタンス?前もって「倒れてきたらマズイな」という家具は、最初から固定しておくといいでしょうね。これならすぐにできますよね。簡単な地震の準備でケガをする確率が減ります。

家が住める状態でも、ライフラインがストップしてしまったら生活できません。避難所へ行くしかないですね。家族で避難場所の確認をオススメします。連絡が取れなくても、避難場所で合流できますからね。家族全員が揃うための「地震の準備」って大事ですよね。
















Posted by 山なしなしよ at 06:05