2009年01月17日

仕事を進めて行く上でうまく使って行く事は本当に大変です


人間関係と聞いて一番に思い出すのは会社ではないでしょうかね?上司や同僚、部下、後輩・・もう本当にいろいろいます。

一番厄介だと感じる存在はやはり「上司」ですよね。こんなに気を使うけれど、気を使って貰えない存在もそうは居ないと思います。

上司って不思議な存在です。仕事は普段丸投げで何もしないのに、報告だけ何回もさせる。仕事のミスは担当の責任で、でも手柄は自分なんですからね。

もうひとつ厄介な存在が後輩とか部下ですよねー。この存在のイライラする原因は大して仕事も出来ない割には口だけ達者という事ですね。



仕事をひとつお願いしたとしましょうか・・すると後輩は「これって私の仕事になるんですかね?」などと口答えしてきます。どういう事やねん!

「誰がお前の仕事の領分を自分で決めていいって言ったんや!?」と怒鳴りたくもなりますがここは我慢です。人間関係が悪化すると仕事も大変になりますしね。

仕事をさぼりまくりの同僚にもうんざりします。全く大した事もしてないのに「俺はもっといい会社に転職するチカラがある!」などと言ってます。何を言ってるんでしょうか?

まず仕事をこなしてからタカピシャな発言をして貰いたいものです。仕事をしない人のしわ寄せは必ず仕事をする人の負担になるんですから。



仕事の出来る人に限って仕事量が断然に多い。悪循環ですけど、人間関係のツケがこうやって不公平にまわって来るんですよね。

セクシャルハラスメントにパワーハラスメント、会社にいるといろんなハラスメント攻撃も待ってますよね。ストレス社会で生きて行くのは大変です!

いつかは自分がハラスメントをする側になってやる!!・・いやそうでは無くてどうすれば良い人間関係を作って行く事が出来るんでしょうかねー?

なかなか難しい人間関係ですよねー。ストレスが無い間柄なんて存在しないのかも知れませんし。思い切ってストレスを楽しむ!なんて視点を変えてみるとか。私には無理ですけど・・・笑


























Posted by 山なしなしよ at 07:09