2009年10月16日

教習所によって中型バイクの免許取得費用って違いますよね


大きなバイクに乗ってる女性ってカッコイイと思いませんか?私もバイクは好きでしたけど、乗ってるのは普通免許を持っていれば乗れる原付バイクでした。

50ccバイクって何であんなに制限がいろいろあるんでしょうか?場所によって二段階右折、制限速度は30キロ。30キロ!!遅すぎる!私は中型バイクの免許を取りに行く事にしました。

とにかく安くでバイクの免許を取りたい!と思っていたのでいろいろ教習所は調べました。すると「8日間短期集中コース5万5千円!」と言うがあって、すかさずそこに決めました。

なんとその実習の8日間のスケジュールは全て教習所の方でもう決めているのです。こちらの都合なんて言ってられないのです!



スケジュールは教習所の通りって言うのは大変でした。なんせ私は会社勤務してましたからね。ちょっとだけ仕事を抜け出して行ってみたり半休を取ったりしました。

一番の難関は400ccバイクのその重量にありました。女の力であの重いバイクを切り回しするのがどれほど大変な事か!私は改めてその非力さを痛感しました。

バイクを起こすと言うのは基礎中の基礎の動作。これを超えない事には次の段階に進めません。女の腕力だけで持ち上がる訳もなく、腰やタイミングでなんとか重いバイクを起こしてました。

「これはもう絶対転倒出来ないわ」と思っていたのですが、走行実習中は本当に転倒の連続!そしてバイクを起こすのもすっかりお手の物になっていました。



バイクの難しさは他にもありました。それはバランスですね。なんと言ってもバランスを崩すと転倒する。そして車とは違いすぐに怪我に繋がってしまうんです。

本当にたくさんの青あざが出来て筋肉痛の毎日でした。いろいろな場所で発見する青あざ。でも「私、久々に一生懸命だわー」と感慨深かったです。

教習の科目は盛りだくさんではありましたけれど、その中でも難しかったのが細い橋を決まった秒数以上で低速走行する1本橋なんかはバイクのタンクを必死で太ももで挟んでましたね。

本当に頑張って中型バイクの免許を取ったなぁと我ながら思いました。教習所で物凄く苦労したので結局自分で購入したバイクはスクータータイプなんですけどね・・・。
















Posted by 山なしなしよ at 16:51