2009年08月27日

ずっと、一人暮らしの友人がうらやましかった


一人暮らしってしたことがないので、どんな感じかな?って、結婚した今も気になります。私はずっと実家で育ちました。

昔は、一人暮らしをしている友人がうらやましくって仕方がなかった。何時に寝起きしてもいいし、門限もないし。好きなように暮らしても誰からも文句いわれないっていいなぁって。

「そんな気楽なもんじゃないって、一人暮らしは。家事とかお金のやりくりとか、結構大変だしめんどくさいんだよ」と友人は言うけど、それだって、花嫁修業だと思えば一石二鳥。

過去につきあったのは、一人暮らししてる人ばかり。わざとじゃないんだけど、今考えれば、一人暮らしに憧れてるからそういう環境の人が素敵に見えた、無意識に好きになってたっていうのあると思います。



実家では何一つ親を手伝わなかった私が、一人暮らしの彼の部屋では、掃除、洗濯、炊事も嬉々としてこなし、まるで奥さん気取り。半同棲みたいな感じも楽しかった。おかげで、将来結婚してからも家事に戸惑いをおぼえたことはなかったんですけどね。

一人暮らししてる男の子って、どこか頼りがいがあるというか、たくましく感じます。親元にいる男の子は、母親が何でも世話焼いちゃうから自分でしようって思わないんですよね。一人で生活してると、だいたいのことは必要に迫られて自分でできるようになっちゃうみたい。

一人暮らしは、親のありがたみ、お金の大切さを知るチャンスでもあります。若いうちに一度経験しておくのはとってもいいことです。そうすれば、大人になった時に何かが違ってくると思うんですよね。

でも、トシをとってからの一人暮らしはしたくない。今、一人暮らしのお年寄りってかなり多いみたいですけど。



お年寄りの一人暮らしに明るいイメージなんて抱けない。実際、テレビで報道されているのは、一人暮らしの老人の孤独死とか、年金問題とか。

でも、私も将来は一人暮らしをしなくちゃいけないのかもしれない。子どもたちが独立し、主人に先立たれたら私は一人になるわけですから。

そう考えたら、今のうちに老後の準備をしておかなくちゃならないのかも。トシをとってから急に独立なんてできませんものね。

お年寄りが安心して一人暮らしできるような時代はくるのでしょうか。もっともっとサポートサービスが充実していけばいいんですけどね。若者と同じように、トシをとっても一人暮らしをエンジョイしてみたいものです。
















Posted by 山なしなしよ at 08:34