2011年08月23日

ミネラルやビタミンなんかの必須栄養素が足りてない人も多い


サプリメントを飲んでるんです。最近すごく疲れやすくて、寝てもだるさが抜けなくて。薬剤師の友だちに相談したら、「サプリメントを飲めばいいよ」と言われてびっくりしました。

「どうしてサプリメントなの?」って私は思わず聞いちゃいました。だって、薬剤師の彼女が薬ではなくサプリメントをすすめるのが意外な気がしたから。

「昔の日本人は、あたりまえに食べてるだけで必須栄養素がバランス良くとれてたもんなんだけど、今は食生活が乱れてるから、とりすぎてる栄養素とぜんぜん足りてない栄養素にバラつきがあるの。足りてない分だけ補うにはサプリメントが向いてるのよ」

すすめられたのはビタミンB群のサプリメント。疲労回復作用があるそうです。でも、ビタミンって12種類もあって、何かが欠けてるとちゃんと働かない。食品でとるのは大変だから、サプリメントで一度に摂取するのがいいんですって。



ビタミンCには抗酸化作用や免疫強化作用があるんですが、タバコを吸うとビタミンCが破壊されてしまいます。そう聞いて私は、喫煙者の主人のためにビタミンCのサプリメントも購入しました。

やっぱり主人の健康は心配。サプリメントなら、面倒くさがりの主人も毎日続けられるんじゃないかしら。

形状はカプセルとか錠剤になってて、見た目は薬みたい。でも、サプリメントは医薬品ではなく、栄養補助食品なんです。

サプリメントには、飲みすぎると危険なものもあるそうです。たとえば、ビタミンでいうとAやD。脂溶性のため、体内に蓄積して副作用を起こしたりすることもあるらしいです。ビタミンBやCは水溶性なので、とりすぎても尿と一緒に排出するから安全だそうです。



「これさえ飲んでれば安心」なんてサプリメントに頼りすぎてはだめ。サプリメントはあくまで「補う」ためのものということを忘れてはいけません。

栄養素は、食生活でしっかりとるのが本当です。普段努力して、どうしても足りない時だけサプリメントを使うというのが理想ですね。

また、サプリメントを勝手に選んで飲むのも危険だと思います。副作用のこともあるし、専門家に相談して、正しい飲み方を守るべきですよね。

基本は、バランスの良い食生活。サプリメントは保険。肝に銘じて、上手につきあっていきたいと思います。
















Posted by 山なしなしよ at 17:29