2011年07月01日

生きていくために大切な食べ物


生き物が生きているためには、食べ物を摂っていきます。健康な生活をしていくためには、栄養のある食品を摂っていきたいところです。

テレビや本の影響で「◯◯を食べて元気に」「××を毎日摂れば身体が楽になる」など、健康に暮らすための食品の情報は氾濫しています。

そのせいでしょうか、「健康であること」という働きに特化した食品を、一般食品と区別するようになり、中には薬と言いたくなるような形状をした「サプリメント」も、健康食品として存在しています。

以上のようにサプリメントも「健康食品」の括りなのですが、他にも今後の高齢者社会に増えていきそうな高齢者の栄養を考えた食品や、乳幼児の粉ミルクは「特別用途食品」と言われ、「健康食品」に属しています。



その他、最近では様々な食品についている「トクホ」と言われている「特定保健用食品」も健康食品と言われているものの中の1つです。ヤクルトやエコナなどは有名ですね。

「特定保健用食品」とは、「コレステロール値を下げる」「身体に脂肪がつきにくい」など、具体的に人間の健康維持に役立つ成分を含んだ、科学的にも証明されている食品のことです。

しかし、このように健康ブームに乗じて、その消費者心理を悪用した詐欺の被害も増加し問題になっています。

長く病気で苦しんでいる人に「がんに効く」「病気が治る」などのまったく根拠のない言葉を訴え、それらにすがった人たちが、その偽健康食品ばかりを偏食してしまった事例もあるのです。



これらのように、根拠が見られない広告、宣伝文句に釣られてしまった結果、健康被害に遭う人も多く、怪しい健康食品に手を出すことにはリスクが伴います。

実際に、インターネットを使用し、国内では使用が認可されていない成分を含んだ食品を個人輸入し、口にしたことで亡くなってしまったケースもあります。

国内で認められている「健康食品」は「機能性食品」とも言われ健康を維持する効果があります。それは、先に挙げた「トクホ」と、カプセルなどのサプリメントの形状の「栄養機能食品」に分けられます。

サプリメント型の「栄養機能食品」も「トクホ」も、厚生省からその表示が認可されています。「トクホ」に至っては、750品目以上の食品がその表示を認められています。しかし、それら表示のあるモノだけを食べていれば健康になれると言うわけではありません。健康は、バランスの良い食生活を摂り、規則正しく生活することで得られる、ということを心に留めておかなくてはいけませんね。







美容整形 ダイエット
クッキーの種類とクッキーの作り方・レシピ
大学偏差値一覧
薄毛の悩み
ハードディスク(HD)メンテとリカバリーの知識
ラーメン缶
激安shopアレックス
在宅ワーク、これだけは知っておこう
出産祝いの贈物と祝い









Posted by 山なしなしよ at 20:13